ゴンズイ ごんずい(権萃) ミツバウツギ科 ![]() 別名・別読み: クロクサギ |
2007年05月27日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ゴンズイ(権萃)の名前は、釈迦が生まれ変わるとき、5つの衰兆→五衰 (ごんずい)を現したことにかかわるという説や、魚のゴンズイのように役に立たないことから、といった説がある![]() ![]() |
![]() |
2020年08月16日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
殻が割れる前の実。名前はゴンズイ(権瑞)という、釣りで良く針にかかる海水魚がいるが、ヒレに強い毒があり、非常に迷惑な魚と同じで役に立たない意味だという説がある。![]() ![]() |
![]() |
2010年12月25日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
ゴンズイの紅葉と実。この時期になると中の黒い実はほとんど落ちてしまい、赤い袋果だけが残る![]() ![]() |
![]() |
2005年10月02日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
別名クロクサギと呼ばれるほど、 クサギ に良く似てるが、クマツヅラ科のクサギと違い、 ミツバウツギ と同じミツバウツギ科の樹木。![]() ![]() |
![]() |
2003年05月31日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
ゴンズイのつぼみ ![]() |
![]() |