マツカゼソウ まつかぜそう(松風草) ミカン科 ![]() |
2004年09月12日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて |
実に涼しげな風情のある名前である。実際にもこのイメージが名前になったと言われており、花期は長く夏から秋まで花をつける![]() ![]() |
![]() |
2002年12月02日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
秋になると1~2mmの小さな実をつける。このマツカゼソウが ミカン 、 ナツミカン 、 ダイダイ と同じミカン科とは意外。![]() ![]() |
![]() |
2006年09月23日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
。 アキカラマツ や シキンカラマツ と葉の形や付き方が似ているが、これらはキンポウゲ科。松の意味は、いろいろ調べてみてもわからずじまい![]() ![]() |
![]() |