イノデ いので(猪手) オシダ科 ![]() |
2002年10月30日
![]() ![]() | 木曽三岳村 にて |
常緑のオシダ科に属し冬でも枯れる事がない。名前は茎にイノシシの手のように毛が密生することから。近い仲間に アスカイノデ 、 アイアスカイノデ 、 サカゲイノデ がある![]() ![]() |
![]() |
2008年05月08日
![]() ![]() | 福島県五色沼 にて |
コゴミで呼ばれる クサソテツ の芽と比べたら、まるでエイリアンの口先のような異様な姿。イノシシの手の名がつくのが理解できる。下の画像では、だんだん葉が成長していく様子がわかる![]() ![]() |
![]() |
2006年07月15日
![]() ![]() | 長野県居谷里湿原 にて |
多くのシダ類は日陰の湿った場所に生育し、姿もが好まれることがない別植物だが、恐竜の育った古代から生き抜いてきたことを考えると、もっと日の当たっていい植物だと思うのだが。![]() こちらは東京都某薬科大学2薬用植物園にて |
![]() |