ホウノキ ほうのき(朴の木) モクレン科 ![]() 別名・別読み: ホオノキ |
2005年04月29日
![]() ![]() | 町田市えびね苑 にて |
モクレン 、 ハクモクレン 、 コブシ などと同じモクレン科の落葉樹。違いはとにかく花が大きいこと。葉は トチノキ と似るが、花は全く別![]() ![]() |
![]() |
2014年08月25日
![]() ![]() | 木曽御嶽山 にて |
トロピカルフルーツのような姿をしたホウノキの果実。清楚な花からは想像ができない![]() ![]() |
![]() |
2005年10月05日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
赤く熟したホウノキの果実。この中に小豆くらいの小さな赤い種がいっぱい入っており、乾燥すると種が飛び出す。なお トチノキ 、 セイヨウトチノキ の実とは大違い![]() ![]() 上は神代植物公園にて |
![]() |
2002年06月05日
![]() ![]() | 山梨県甘利山 にて |
朴葉味噌や、豚肉などを包んで焼く朴葉焼きなど食べ物でおなじみだが、木材は朴歯のゲタや版画や彫刻の材料としても有用。さらに樹皮はコウボク(厚朴)という漢方薬の原料。20mを越す大木になり葉も花も20cm以上にもなる大型。![]() ![]() こちらは福島県桧枝岐にて |
![]() |