ミヤマカタバミ みやまかたばみ(小深山傍食) カタバミ科 ![]() |
2002年05月30日
![]() ![]() | 尾瀬鳩待峠~山の鼻 にて |
平地の カタバミ より高地に育つのが カントウミヤマカタバミ など。さらに高い所に育つのがミヤマカタバミ(小深山傍食)。カタバミは黄色い花という感覚でいると、花の種類を探すことはできないが、葉の形はまぎれもなくカタバミの葉である。![]() ![]() |
![]() |
2008年05月05日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
ミヤマカタバミより小型の コミヤマカタバミ がある。コミヤマカタバミは葉の角が丸い、といわれるので、これはコミヤマカタバミかもしれない![]() ![]() |
![]() |