ミヤマウグイスカグラ みやまうぐいすかぐら(深山鶯神楽) スイカズラ科 ![]() |
2008年05月02日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
ミヤマウグイスカグラは ウグイスカグラ と比べ、実や茎全体に毛が生え ヤマウグイスカグラ にもわずかに毛が見られる ![]() ![]() |
![]() |
2019年07月13日
![]() ![]() | 奥日光戦場ヶ原 にて |
戦場ヶ原の初夏、ミヤマウグイスカグラの赤い実がいたるところで見られるが、国立公園なので採って食べるわけにはいかない。実にも毛が生えているので見分けは容易。こちらは 青い実 (筑波実験植物園にて)![]() ![]() |
![]() |
2008年03月02日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
御苑には数株のミヤマウグイスカグラがあるが、花を開いていたのは2個だけ。 ウグイスカグラ の高山種、というほどではなく、比較的高い山地に生えるという程度の意味。花や葉、茎などの全てに産毛のような細い毛がある。![]() ![]() |
![]() |