スモモ すもも(酢桃、李) バラ科 ![]() 別名・別読み: プラム、ソルダム、プルーン |
2024年04月07日
![]() ![]() | 山梨県一宮町(笛吹市) にて |
膨らみ始めたスモモの実。スモモは主に生食用で、果汁が多く、適度な甘みと強めの酸味がある。酸味が苦手な人にはあまり人気はない![]() ![]() |
![]() |
2004年03月28日
![]() ![]() | 山梨県一宮町(笛吹市) にて |
この後不要な花を間引く作業を行い、果物として収穫できるようになるには7月から8月。ピンクの花の ベニスモモ をはじめ、多くの品種がある![]() ![]() 下は小石川植物園にて |
![]() |
2002年04月10日
![]() ![]() | 山梨県一宮町(笛吹市) にて |
日本スモモ(プラム)とヨーロッパのコーカサス原産の西洋スモモ(プルーン)に大別されるが、プラムがはこれらの総称。「酸桃」あるいは「李」と書かれる。「李下に冠を正さず」の李下とはこのスモモの木の下のこと。![]() ![]() |
![]() |