キジュ きじゅ(喜樹) ヌマミズキ科 ![]() 別名・別読み: カンレンボク(旱蓮木) |
2008年08月15日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
雌花は雄花が退化すると出てくるという変わった性質を持つ。右は雄花で、下が雌花。雌花の先は3つに分かれる。![]() ![]() 新APG分類ではミズキ科 |
![]() |
2011年01月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
バナナ の実のような形をしているが、1つの房は数cmほどしかない![]() ![]() 新APG分類ではミズキ科 |
![]() |
2006年11月20日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
雲南省を中心とした中国原産。名前は昭和天皇の喜寿のお祝いに中国から贈られたことから。根などから抗癌薬となる成分が取れることから、薬用として注目されている。![]() ![]() |
![]() |
2006年12月17日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
キジュのつぼみ。開花しても花びらをつけず、オシベとメシベだけ。なお、オオギリ科やニッサ科に分類されることもある![]() |
![]() |