カメバヒキオコシ かめばひきおこし(亀葉引起し) シソ科 ![]() 別名・別読み: コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷) |
2022年11月27日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
カメバヒキオコシの実。下は実のでき始めで紫色のガク片が花のように見える![]() ![]() |
![]() |
2005年10月18日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
ヒキオコシは弘法大師(空海)が見つけた起死回生の野草といわれるる。仲間には白花種の シロバナカメバヒキオコシ や花が黒褐色の クロバナヒキオコシ がある![]() ![]() |
![]() |
2007年06月23日
![]() ![]() | 山梨県小楢山 にて |
ヒキオコシ の仲間で、カメバの名前は、葉の先端が3つに別れ、亀の甲羅から手足が出ているように見えることから。 タイリンヤマハッカ も葉の先が細く尖るが、切れ込みはない![]() ![]() |
![]() |