アメリカタカサブロウ あめりかたかさぶろう(亜米利加高三郎) キク科 ![]() |
2005年09月23日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
名前にアメリカと付くことからも分るが、熱帯アメリカ原産の帰化植物。日本在来種の タカサブロウ に比べ、葉が細く鋸状の細かいギザギザがある。1981年に最初に発見されたという、新しい帰化植物。高三郎とは、人名らしいのだが、由来は不明![]() ![]() |
![]() |
2006年09月16日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
日本に分布するタカサブロウより葉が細く、葉の縁の鋸歯が多いというのだが、固体によっては違いが顕著でないものもあるので、区別しにくい![]() ![]() |
![]() |
2008年10月13日
![]() ![]() | 長野県駒ヶ根市 にて |
タカサブロウ との大きな違いは、このように枝の出る茎の部分が太い![]() ![]() |
![]() |