マツヨイセンノウ まつよいせんのう(待宵仙翁) ナデシコ科 ![]() 別名・別読み: サクラマンテマ、ヒロハノマンテマ |
2005年08月06日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
マツヨイセンノウのピンクの花。別名サクラマンテマはこの色から。またヒロハノマンテマの名前も マンテマ の仲間であることから![]() ![]() |
![]() |
2018年08月03日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
エンビセンノウ 、 マツモトセンノウ 、 マンテマ 、 イタリーマンテマ などマンテマ属は壺状の実をつける![]() ![]() |
![]() |
2005年06月15日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
フクロナデシコ と同じヨーロッパ原産の帰化植物で、渡来は明治時代。 マツヨイグサ のように夕方花を開き、朝閉じる。また花が センノウ や フシグロセンノウ に似ることから名前が付いている![]() ![]() |
![]() |