ハチジョウキブシ はちじょうきぶし(八丈木五倍子) キブシ科 ![]() |
2006年04月02日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
昨年見たハチジョウキブシは、キブシより花が大きく、房が長いという特徴が見れないので疑問に思っていたが、これを見たら納得。単に時期が遅かっただけのようでした![]() ![]() |
![]() |
2021年02月22日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
硬い殻につつまれて冬を越す、ハチジョウキブシの花芽。![]() ![]() |
![]() |
2010年03月22日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
八丈島のある伊豆諸島や小笠原列島に多いことから付いた名前だが、関東から九州にかけての海岸沿いの各地に自生。 キブシ より花は大きい![]() ![]() |
![]() |
2012年06月30日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ハチジョウキブシの実は キブシ が丸いのに比べ、細長い楕円形。実も大きく、房も長い![]() ![]() |
![]() |
2007年11月30日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ハチジョウキブシの紅葉。 キブシ の紅葉と同じく、緑~黄色~赤と変化する色が美しい![]() ![]() |
![]() |