ユキモチソウ ゆきもちそう(雪餅草) サトイモ科 ![]() |
2005年05月01日
![]() ![]() | 町田市薬師池公園 にて |
マムシグサ 、 コウライテンナンショウ 、 ウラシマソウ などと同じテンナンショウ属。花の外側を仏炎苞(ぶつえんほう)と呼び、その中に先端が丸く膨らんだこん棒状のものがある。これを白い餅に見立てたのが名前の由来![]() ![]() こちらは、町田市えびね苑にて |
![]() |
2007年06月22日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
トウモロコシのように見えるが、これはユキモチソウの実。 コウライテンナンショウ や マムシグサ 、 ムサシアブミ と同じく、砲の中に実ができる![]() ![]() |
![]() |
2007年04月27日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
マムシグサの仲間は誰もが気持ち悪がるが、このユキモチソウは評価が分かれる。当然ながら、この名前を付けた人は、良い評価であったであろう![]() ![]() |
![]() |