ツタバウンラン つたばうんらん(蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 ![]() ![]() 別名・別読み: キンバラリア、ツタガラクサ(蔦唐草) |
2021年09月18日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
ウンラン や ホソバウンラン マツバウンラン の仲間で、葉が ツタ の葉の形をしたつる性。蘭の名がつくがラン科ではない。花期が長く、暖かいところでは、師走ごろまで咲いている。これはその白花![]() ![]() |
![]() |
2005年03月16日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
地面に這うので ムラサキサギゴケ や トキワハゼ と見間違うが、葉の形が違う。地中海原産で日本には大正時代に渡来。それ以来各地に野生化している![]() |
![]() |
2008年04月06日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
都内幹線道路の歩道脇に野生化していたツタバウンラン![]() ![]() |
![]() |