ソシンロウバイ そしんろうばい(素心蝋梅) ロウバイ科 ![]() |
2010年02月23日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
蝋梅の名前はこの半透明で蝋細工のような花びらから。茎にはスポンジ状の白い芯があり、これが「素心」の名前の由来![]() ![]() |
![]() |
2009年01月23日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
一月に花のたよりが届くのは、 ウメ 、 フクジュソウ 、 ロウバイ にこのソシンロウバイなど数えるぼどしかない![]() ![]() |
![]() |
2008年12月26日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
ソシンロウバイの花芽と黄葉。来春の1月には花を咲かせるため、花芽はこんなに膨らんでいる![]() ![]() |
![]() |
2007年02月11日
![]() ![]() | 埼玉県秩父市宝登山 にて |
秩父にある宝登山(ほとさん)には1500本のロウバイ植えられており、見ごろの時期は大変な人出![]() ![]() |
![]() |
2005年01月05日
![]() ![]() | 小田原市蘇我梅林 にて |
ロウバイ の変種で、ロウバイは花の中央部の花心が赤紫なのに対し色の変化がない。黄色が鮮やかで見栄えがするので、こちらの方が人気がある。名前は幹の中心に芯があることから。![]() こちらは、神代植物公園にて |
![]() |
2006年05月24日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
花のイメージとかけはなれたソシンロウバイの実。むろん ロウバイ の実も同じ姿![]() |
![]() |