カタバミ かたばみ(片喰) カタバミ科 ![]() |
2001年08月15日
![]() ![]() ![]() | 川崎市多摩川緑地 にて |
雑草の中の雑草と言えるほど繁殖力が強く、どこでも成長。理由は、さやが弾かれる時1m以上も種を飛ばすから。また春から秋と花期が長く、冬でも花を咲かせことも。しかし最近は ムラサキカタバミ に侵食されがち。葉の赤い種類は アカカタバミ 、帰化植物の タチカタバミ は茎を高く延ばす。![]() ![]() |
![]() |
2006年07月09日
![]() ![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
葉や茎にシュウ酸が含まれるので、葉で金属を磨いてピカピカにすることができる![]() ![]() |
![]() |
2009年06月23日
![]() ![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
6枚の花びらのカタバミ。突然変異で7~8枚、さらに八重のものまで見つかるという。下は八重。アカカタバミと混雑したものは ウスアカカタバミ と呼ばれ、葉の色が中間![]() ![]() |
![]() |
2009年06月23日
![]() ![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
もうすぐ殻が割れ、勢いよく種を弾き飛ばす![]() ![]() |
![]() |