ホウキギ ほうきぎ(箒木) アカザ科 学名:Kochia scoparia 別名・別読み: ホウキグサ(箒草)、コキア |
2010年10月16日 | 国営ひたち海浜公園 にて | 3万株が植栽され、紅葉の時期は大変な人出でにぎわう、国営ひたち海浜公園のホウキギ(コキア)。平年は9月下旬が見ごろだが、今年は猛暑の影響で2週間遅れ。この丘は春には ルリカラクサ(ネモフィラ) の丘に変わる |
2008年10月13日 | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 実まで赤くなったホウキギ。さらに紅葉が進むとこの実は落ちてしまう |
2004年09月01日 | 小石川植物園 にて | 乾燥させ、葉が落ちた後の無数の細い茎が、そのまま箒になるので、かっては庭に植えていたことがあった。「木」と名が付くが、やはり箒として用いられた コウヤボウキ と異なり、アカザ科の草の仲間。 |
2005年10月08日 | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて | ホウキギの紅葉。この色をみると アカザ の仲間であることがわかる。この実は、畑のキャビアとも呼ばれるトンブリとなる。 上は横浜市立金沢自然植物園にて |
2008年10月15日 | 小石川植物園 にて | このまま枝を針金で締め付けて束ねる、という簡単な作業で箒ができる |