アキノタムラソウ あきのたむらそう(秋の田村草) シソ科 ![]() |
2004年07月09日
![]() ![]() | 町田市薬師池公園 にて |
夏の名のつく ケナツノタムラソウ 。春の ハルノタムラソウ も存在。同じタムラソウの名のつく タムラソウ 、 ホソバタムラソウ はアザミの仲間![]() ![]() |
![]() |
2013年10月01日
![]() ![]() | 埼玉県飯能市 にて |
アキノタムラソウは ケナツノタムラソウ と同じく車軸状に10~20段以もの実をつける![]() ![]() |
![]() |
2009年08月04日
![]() ![]() | 千葉県富山 にて |
秋と名が付いているが、花は梅雨の頃から咲き始め、秋の初めには終わってしまう。![]() ![]() |
![]() |
2004年11月17日
![]() ![]() | 多摩森林科学園 にて |
花期が長いので夏から花を咲かせるが、やはり秋に咲くのが名前にふさわしい。周囲の草花の花がなくなり寂しくなった草地に、最後まで頑張っているのがしおらしい![]() ![]() |
![]() |